イオングループが運営する欧州No.1 テニスオンラインショップ
テニスシューズの基礎知識
皆さんはどのようにテニスシューズを選んでいますか?特にあまり気にせず、選ばれていませんか?テニスは「足ニス」と言われるほど、フットワークが重要なスポーツです。どんなに素晴らしいラケット、ストリングを揃えたとしても打点にうまく入れなくては意味がありません。下記に選び方の基準を紹介します。ぜひ、参考にしていただき自分に合ったシューズを手にいれてください。
サーフェスで選ぶ
テニスシューズにはオムニ・クレー用、オールコート用、カーペット用といった区分けがあります。ここでは大まかな特徴をご紹介します。
砂入り人工芝(通称:オムニ)・クレーコート用
日本で一番多いコートは、砂入り人工芝(通称オムニコート)です。普段プレーされる方のほとんどがこのコートでプレーされているのではないでしょうか。コートによっては非常に滑りやすいので、ストップ性能が高いアウトソールが搭載されています。そのソールパターンは各メーカーによって大きく異なります。ソールパターンの違いは、各商品ページにてご確認ください。


オールコート用
オールコート用とありますが、ハードコートで使用することを目的として作られているシューズがほとんどです。ハードコートは摩擦抵抗が高いコートです。そのためオールコート用アウトソールの特徴は、ストップ性能が低く作られています。もしオールコート用シューズをオムニ・クレーで使用してしまうと滑りやすく感じると思います。


カーペット用
カーペットに足が引っ掛からないようにひらべったいアウトソールになっています。しかし、モデル数も限られるため、オールコート用で代用することも可能ですがストップ性能が高すぎるため、カーペット用シューズの使用をおすすめします。
サイズで選ぶ
皆さん、サイズはどのように選んでいますでしょうか。普段履きのスニーカーと同じサイズ等で選んでいないですか?だとするとその選び方は危険です。サイズが合っていないシューズを履いてしまうと、内出血や豆ができやすくなるなどの怪我やパフォーマンスの低下につながります。この項目では、サイズ選びの基本を紹介していきたいと思います。
自分のヌードサイズを測る
  1. 第一に自分の足のヌードサイズ※を測りましょう。
    測り方 30cm定規を用意します。柱にかかとをつけます。定規で測ります。(左右)
    ※ヌードサイズとは靴下等を履いていない状態の足のサイズのこと

  2. ヌードサイズより0.5㎝から1.0㎝大きいシューズを選びましょう。
    左右でヌードサイズが違った場合、サイズが小さい方を基準として考えます。
メーカーで選ぶ
このページをご覧になっている方の中には、ある特定のメーカーしか履かないといった方もいらっしゃるかもしれませんが、そのメーカーが本当にあなたにとってベストなのでしょうか。各メーカーの特徴を簡単に記載しておきますので、参考にしてください。
アシックス
日本が誇る代表的シューズメーカー。もともとはランニングシューズで有名でしたが、近年はテニスシューズにも力を入れています。絶対的王者ノバク・ジョコビッチ選手をはじめとした有名選手も履いており、その機能性はプロにも認められています。
【特徴】
  • ワイド足幅・甲高な日本人に合ったテニスシューズ
  • 機能性が高い
  • 男女ともにラインナップが豊富
  • プレースタイルごとにシリーズが分かれている
詳細についてはこちらをご覧ください
NIKE
スニーカーが有名で、NIKEが手掛けるおしゃれなスニーカーは世界中にファンがいると思います。そんなNIKEですが、テニスシューズにおいても他メーカーを寄せ付けないデザイン性の良さを誇っています。テニス界のレジェンド ロジャー・フェデラー選手、クレーキングの ラファエル・ナダル選手、日本の至宝 錦織 圭 選手、全米チャンプ 大阪 なおみ選手等のトッププロが使用しています。
【特徴】
  • デザイン性がとても良い
  • ウェアと揃えることでコート上で映える
  • 男女ともにラインナップが豊富
詳細についてはこちらをご覧ください
NEW BALANCE
ファッションアイテムとして人気のシューズメーカー。デザイン性が高いシューズを作ることに定評があり、それだけでなく機能性にも目を見張るものがあります。足の長さだけでなくウィズサイジング(足囲)に対応している数少ないメーカーの一つです。トッププロの使用者はビックサーバー ミロシュ・ラオニッチ選手、日本の土居 美咲 選手などが使用しています。
【特徴】
  • デザイン性、機能性共に高い
  • オムニ・クレーコート用のアウトソールの性能が高い
  • フィット性が高いモデルが多い
  • ウィズサイジング(足囲)でのサイズも選べるモデルもある
詳細についてはこちらをご覧ください
MIZUNO
日本の代表的スポーツメーカー。野球、ランニング、ソフトテニス、バドミントンなど様々なスポーツ用品を展開しているMIZUNOですが、テニスシューズも取り扱っています。
【特徴】
  • デザイン性、機能性共に高い
  • MIZUNO WEAVEといわれる独自な機構によりクッション性が高い
  • フィット性が高いモデルが多い(同じモデルでも幅広なタイプと通常モデルが選べる) 詳細についてはこちらをご覧ください。
詳細についてはこちらをご覧ください
プレースタイルごとに選ぶ
各メーカーのラインナップにはプレースタイルごとでシリーズ分けがされているモデルがあります。例えばアシックスのゲルレゾリューションシリーズは主にベースライン付近でストロークを多用する人向けに開発されています。 有名選手が使っているからといった理由で決めるのではなく、自分のプレースタイルに合ったシューズを選びましょう。