テニスラケットのガットっていつ変えるの?材質別の交換時期とは?
一度張ったガットは、適切な交換時期までしっかり使い切りたいものです。
テニスラケットのガットの材質にはいくつかの種類があり、それぞれ交換時期が異なります。今回はガットの材質ごとの交換時期を紹介。適切な時期に忘れず交換し、快適な打感を維持しましょう。
テニスラケットのガット交換はなぜ必要?
テニスラケットのガットは、定期的に交換することが推奨されています。毎日のようにプレーするわけでもなく、見た目には切れやほつれもないガットを交換しなければならないのはなぜでしょうか。
ガットは打たなくても緩む
テニスラケットに張られたガットは、一定の強さで引っ張られることでテンションを維持します。常に引っ張られているガットは少しずつ伸びていくため、ボールを打たなくても徐々にテンションが下がっていきます。
ボールを打つ際は、さらに強くガットが引き伸ばされます。繰り返し強い力で伸ばされるガットは徐々に劣化し、新品の頃のような反発力を失っていってしまうのです。
ガットの交換時期は「打感が変わったとき」
ガットは材質によって劣化の速度が異なりますが、交換時期は共通して「打感が変わったとき」です。
劣化したガットはボールを弾く反発力が変わります。一般的にはテンションが下がるとボールが飛びやすくなるため、新品のガットを使っていた時と同じスイングではボールが飛びすぎてしまうでしょう。テンションが下がったガットに合わせたプレーを続けてしまうと、変なクセが付いてしまう場合も。また崩れたフォーム思わぬケガを引き起こすこともあります。
劣化したガットはスピンの掛けやすさも衰えてしまいます。強引にスピンをかける無理なスイングで肘を痛めるリスクを生むため、おかしいと思ったらすぐにガットを交換する必要があるでしょう。
テニスラケットのガットの種類
ガットの材質にはいくつかの種類があり、それぞれ異なる特徴をもっています。また材質によって劣化の速度も異なるため、ガットの種類に合った時期の交換が必要です。
ガットの種類1. ナチュラル
動物の腸を使用している伝統的なガットです。かつては羊の腸を使っていましたが、現在は牛の腸が主流となっています。
反発力が強く、コントロール性も抜群。高い衝撃吸収性を兼ね備えるガットの王様といえる存在です。ただし湿気には非常に弱いため、雨の日や湿ったコートでのプレーには向きません。
ナイロンやポリエステルに比べて伸びにくいため、一般的なプレーなら、6か月~1年は交換しなくてもプレー感に影響ありません。ただし他の材質に比べ、やや切れやすい点には注意が必要です。
ガットの種類2. ポリエステル
ポリエステルで作られたガットは耐久性に優れ、同じ条件で張ったナイロン性に比べ3~4倍切れにくいといわれています。また伸縮性が少ないためしっかり振り切らないとボールが飛びませんが、その反面非常に高いコントロール性を生みます。
ただし伸縮性の少なさは振動吸収性のなさに繋がります。打球時の振動が体に伝わりやすくなるため、筋力に自信がない、ヒジや手首に不安を抱えるプレーヤーが使う際には注意が必要です。
ポリエステルはペットボトルの材料に使われるほど、伸縮せず水分にも強い特性をもちます。しかし伸縮性の弱さから比較的切れやすく、早ければ1か月~3か月程度で交換の時期を迎えます。
ガットの種類3. ナイロン
ナイロンで作られたガットは、繊維の編み方によって「モノフィラメント」「マルチフィラメント」に分類されます。
①モノフィラメント
中心にある太い一本線の周囲に細い糸を巻き付けているのがモノフィラメントです。反発力が高く、耐久性も良好。打感はやや固めなことから、ラケットを振っていくパワーヒッター向けのガットといわれています。 ナイロンは伸縮性に優れる上、モノフィラメントの構造上中心の一本線が強くなかなか切れません。しかし繰り返される伸び縮みがテンションの低下に繋がり、寿命はおよそ3か月程度とされています。
②マルチフィラメント
細いナイロンの糸を束にして作られたガットです。高いホールド性と衝撃吸収性はナチュラルガットに似ており、ボレーに強い力を発揮します。
糸が細いため、耐久性は高くありません。また伸びやすいナイロンであることからテンションの低下速度は速く、およそ2~3か月程度で交換時期を迎えます。
ガットの種類4. ハイブリッド
縦糸と横糸に異なるガットを使い、それぞれのガットのメリットをいいどこどりするガットです。縦糸の性質を横糸がサポートする役割を果たす関係となっており、縦糸にポリエステル、横糸にナイロンの組み合わせが一般的とされています。
複数の素材のガットを使うため、交換時期は寿命が短い素材に合わせるとよいでしょう。仮にポリエステルとナチュラルを組み合わせるなら、寿命が短いポリエステルにあわせて3か月前後が交換時期です。
- オススメのハイブリッドガット:【GOSEN】G-XX1 16L
ガットの交換は素材事に適切なタイミングで
ガットは打てば傷むだけでなく、使わなくても徐々に劣化していきます。劣化したガットが生む打感の変化は悪いクセに繋がるだけでなく、時には無理なプレーを生み、思わぬケガを引き起こすかもしれません。
ガットは素材によって劣化の速度が異なり、早ければ1~3か月程度で打感が変わってしまいます。上達のためには一定の打感で打ち続けることが重要です。打ったときに違和感を感じるようなら、なるべく早くガットを張り替えましょう。