【テニス中級者向け】中級者におすすめのテニスラケットとは?
テニスに慣れてきたあなた!このようなお悩みを抱えてませんか?
「テニスに慣れてきたからそろそろ自分に合ったテニスラケットが欲しいな!」
「自分のプレースタイルに合うテニスラケットってどれだろう?」
「テニスラケットのメーカーがたくさんあり選び方がわからない・・・」
本記事では、テニス中級者の方に向けて「性別」と「プレースタイル」別におすすめのテニスラケットを紹介します。テニスラケットの選び方も紹介しますので是非とも参考にしてみてください。
中級者におすすめのテニスラケットは?
テニス中級者の方は、テニスをすることには慣れてきてそろそろ自分のプレーにあったテニスラケットを選びたい!と思っている方は少なくないと思います。しかし、実際に自分にあったテニスラケットの選び方に悩んでいる方は多いのではないでしょうか。
人気のテニスラケットが自分に合ったテニスラケットであるとは限りません。自分にあったテニスラケットを買うためには、正しい選び方を理解した上で比較検討することが重要です。テニスラケットの選び方は大きく以下の2点です。まずはテニスラケットの正しい選び方を理解しましょう!
プレースタイルに合わせたテニスラケットを選ぶ
テニス中級者になれば自分のプレースタイルがある程度定まってきます。例えば「ネットプレーが得意」なのか「ストロークが得意」なのか、「フラット系」なのか「スピン系」なのか。
メーカーはそれぞれのターゲットに合わせたテニスラケットを製造しています。自分のプレースタイルを理解して、どのようなプレーが得意なのか考えてみましょう。そして、自分のプレースタイルに合わせたうえで、自身がレベルアップできるようなテニスラケットを選びましょう。
試打会で実際にテニスラケットを使ってみてから選ぶ
自分のプレースタイルに合ったテニスラケットを選んだつもりでも、実際に使ってみるとしっくりこないなんてこともあります。テニスラケットは安い買い物ではないため「試打」してから購入することを強くおすすめします。 スポーツ用品店ではラケットを無料で貸し出すサービスがありますので、是非購入前に利用してみてください。
また、「試打会」というイベントも行っているところがあります。試打会ではテニスラケットメーカーが色々な種類のテニスラケットを持ってきてくれて、たくさんのテニスラケットを試すことができます。自分のプレースタイルを理解した上で試打会に参加して、実際に使い心地を確かめてから選ぶこともおすすめです。
【性別・プレースタイル別】テニス中級者におすすめのテニスラケット
では、実際にテニス中級者におすすめの人気テニスラケットを性別とプレースタイル別に紹介します。
「男性×スピン系」のプレースタイルにおすすめのテニスラケット
- 高弾道スピンが打てる「ヨネックス VCORE 100」
-
ヨネックスの人気商品である「VCORE 100」の大きな特徴は、振り抜きが良くてホールド感と高弾道スピンが打てることです。ボールを打つ際に、ボールがテニスラケット面に「乗る」感触がしっかりすることが特徴で、安心感を持って振ることができます。その一方で、当てて返すだけだとコントロールが難しいという特徴もあり、ある程度のスイングスピードが必要とされます。そのため、スピン系プレースタイルの男性中級者におすすめのテニスラケットです。
- 回転量で勝負する人におすすめ「バボラ PURE AERO 2021」
-
バボラの人気商品であるPURE AERO(ピュアアエロ)の2021年モデルは、世界的な有名選手であるナダルが愛用する人気のシリーズです。特徴はなんといってもスピン性能です。相手が強烈なスピンボールを打って来ても、それに負けずに打ち返すことが可能です。ストロークもサーブもスピンをしっかりかけ、回転量で勝負する人におすすめのテニスラケットです。
「男性×フラット系」のプレースタイルにおすすめのテニスラケット
- ボールが乗り、まっすぐ飛ばすことができる「ヨネックス VCORE PRO 100」
-
ヨネックスの人気商品「VCORE」の上位モデルである「VCORE PRO 」シリーズの2019年モデルは、ボールがテニスラケットに乗り、しっかりまっすぐ飛ぶ素直さがあることが大きな特徴です。そのため、テニスラケットを振った分だけボールを飛ばしてくれるラケットとも言えます。また、球際にも強いので筋力、スイングスピード不足を感じてるフラット系のプレースタイルの人におすすめのテニスラケットです。
- コートの中で最大限のパワーを演出「ダンロップ FX500」
- ダンロップのパワー担当といえる「FXシリーズ」の2020年モデルのテニスラケットは、ただ飛ばせるラケットではなく、しっかりコントロールされた力強いショットを可能にし、コートの中で最大限のパワーを演出してくれることが最大の特徴です。パワーが非常にあるテニスラケットなので、低い弾道でシャープな打球を打ちたい人におすすめのテニスラケットです。
「女性×スピン系」のプレースタイルにおすすめのテニスラケット
- 軽い力でノビのあるショットが打てる「ウィルソン ULTRA TOUR 100 CV V3.0」
-
錦織圭選手が使用していることで有名なウィルソンの「ULTRATOUR」シリーズ。「ULTRA TOUR 100 CV V3.0」は錦織圭選手が使用しているULTRATOUR 95 CV V3.0よりも軽くラケット面のサイズが大きなモデルです。軽い力でノビのあるショットが打てることが大きな特徴なので、スピン系プレースタイルの女性におすすめのテニスラケットです。
- 高いスピン力と弾道補正機能を搭載している「ダンロップ SX300 LITE」
- ダンロップの中で高いスピン性能を持つ「SXシリーズ」。SXシリーズの中で弾道補正機能を搭載した「SX 300」の最軽量バージョンがSX300 LITE。大きな特徴としては270gと非常に軽く、女性でも扱いやすいことに加え、高いスピン力と弾道補正機能を搭載しています。意識しなくても強めのスピンがかかったショットが打つことが可能なため、スピン系プレースタイルの女性におすすめのテニスラケットです。
「女性×フラット系」のプレースタイルにおすすめのテニスラケット
- 相手の重いショットにも打ち負けない「ヨネックス EZONE100 L」
-
ヨネックスの「EZONE」シリーズは、いいゾーンで打てるラケット=EZONEという名前になったテニスラケットです。また、「 EZONE100 L 」は大坂なおみ選手、ニック・キリオス選手にも愛用されていることもあり、有名になりました。「 EZONE100 L 」の大きな特徴は、ラケットのアシストがかなり強く、相手の重いショットにも打ち負けないラケット面の安定感があるということです。また、285gと軽量であるため女性が幅広く扱えるテニスラケットです。
- 抜群のコントロール力と柔らかい打感が魅力「ウィルソン ULTRA 100 V3.0」
-
ウィルソンのULTRA 100 V3.0は、フェイスサイズ100インチ、重さ300g、バランスポイント320㎜の完全な黄金スペックのテニスラケットです。x抜群のコントロール力と柔らかい打感が大きな特徴です。相手のボールの勢いを利用するプレーに適しているので、フラット系プレイスタイルの女性におすすめです。
まとめ
本記事ではテニス中級者に向けて、テニスラケットの選び方、「性別」と「プレースタイル」別におすすめのテニスラケットを紹介してきました。繰り返しにはなりますが、テニスラケットを選ぶうえで大切なことは、自分のプレースタイルにあったテニスラケットを選ぶこと、そして購入する前に必ず試し打ちをすることです。
是非とも本記事を参考にしていただき、自分にピッタリのテニスラケットを見つけてください。